化学
高校生
解決済み

理論化学の凝固点降下の問題です。
セミナー242⑶です。

解説を見ると、1段階目の電離は完全電離する、とありました。
なぜ完全電離すると断定できるのかがわかりません。
強酸だから電離度は近似して大体1、としているだけなのでしょうか?

水溶液の沸点上昇度は, 同じ 質量モル濃度の尿素水溶液の(エ) 倍である。 T1 T2 T3 T4 温度〔K〕 (近畿大改) 242. 凝固点降下34.2gのスクロース C12H22011 を 1.00kgの純水に溶かした水溶液の 凝固点を測定すると0.185℃であった。 次の各問いに答えよ。 イ 500gの純水に0.585gの塩化ナトリウム NaCI を溶かした水溶液の凝固点を求め よ。 ただし, 塩化ナトリウムは完全に電離しているものとする。 (2) (1)の水溶液を0.200℃まで冷却したとき,生じた氷は何gか。 (3) 硫酸H2SO4は水溶液中で次のように段階的に電離している。 H2SO4 → H+ + HSO4¯_ HSO4 H+ +SO₂²0 1段目は完全電離, 2段目は一部が電離している。 500g の純水に硫酸 4.90gを加え たとき, 凝固点は-0.385℃であった。 2段目の電離度を有効数字2桁で求めよ。 (11 大阪府立大改) 243. 浸透圧 37℃におけるヒトの血液の浸透圧を 7.4×105 Pa とし, 次の各問いに答えよ。 (1)37℃で,ヒトの血液と同じ浸透圧を示すグルコース C6H1206 水溶液を1.0Lつく るには、グルコースは何g必要か。 (2) 塩化ナトリウム 9.0gを水に溶かして 1.0Lにした溶液は, 37℃でヒトの血液と同 浸透圧を示す。 このとき, 塩化ナトリウムは何%電離していることになるか。 (08 兵庫医科大改)
二段階電離 凝固点降下

回答

✨ ベストアンサー ✨

具体的には電離度や電離定数が大きいのだが、記載はないから、
1段階目は→が一方通行、2段階目は⇄となっており、→は完全電離ということになっている。

この場合は、問題に書いているから、断定するしかない。

🍇こつぶ🐡

画像参照

やまな

 問題文に完全電離と書いてあるのを見逃していました。すみません。
 丁寧な解説をいただき、とても助かりました。
 ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?