化学
高校生
解決済み

参考書に過マンガン酸カリウム水溶液を脱色したことから不飽和結合があることがわかる、と書いてあったのですがこれは過マンガン酸カリウムが酸化剤としてはたらいたから脱色されたという解釈で合ってますか?

有機化学

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題文が無いから何とも言えないが、酸化剤として働いたなら、脱色はあっている。

不飽和結合の話があるから、有機化学の過マンガン酸カリウム酸化の話かな?

臭素水を脱色なら分かるが、不飽和なくてもベンゼン環側鎖なら酸化されるから……と考えると、不飽和結合関係ないし……と考えてしまう。

だから、問題文無いから、何とも言えない🙇

まなか

この問題だと不飽和結合の関わる話じゃないんですけど、例えば(2)で過マンガン酸カリウムは還元剤がなくても酸化はする(=脱色)と思っていたのですが、答えでは還元剤としてはたらくであるギ酸のみであるのがよく分からなくて、、

🍇こつぶ🐡

問題文掲載により、こちらも理解しました。
C5H10O2エステル加水分解後のカルボン酸の話ですね。そして、過マンガン酸カリウムがカルボン酸とは普通は反応しないが、脱色した訳だから、相手は還元性のあるカルボン酸となり、ギ酸となる🙇

まなか

過マンガン酸カリウム水溶液を酸化剤として見るのではなく、還元される対象として見るのですね!
ちょっと勘違いしてました。
解決しました!ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?