理科
中学生
解決済み

中3の化学変化とイオンの中和についての問題です。
(4)の答えが「水溶液中に水に溶けにくい塩が生じ、イオンの数が減少したから」だったのですが、なぜ、水に溶けにくい塩が生じると、イオンの数が減少するのかがわかりません。
塩が増えてもイオンはそのままではないのかな?と私は考えています。
初歩的なことですみません。
解説よろしくお願いします。

( 30点…..各6点) 7 Cu ・おいで th 大3理科 4 中和 7132 →教科書 p.213,214本誌p.84 実験① うすい塩酸を, 4個のピーカーA~D にそれぞれ10cmずつとり, BTB 液を数滴ずつ加えた。次に、うすい水酸化ナトリウム水溶液を, ピーカーB〜D にそれぞれ4,8,12cmずつ加えて水溶液の色の変化を 観察した。表は, その結果をまとめたものである。 ビーカー うすい塩酸 (cm3) うすい水酸化ナトリウム水溶液 (cm3) 反応後の水溶液の色 A 10 0 黄色 す 水 化 バ 水リ B 10 4 黄色 溶ウ 液ム C 10 8 緑色 o 7 電源装置 5 D 1004 12 12 青色 実験② 図のような装置を用いて, うすい 硫酸にうすい水酸化バリウム水溶液を中 性になるまで少しずつ加えていき, 豆電 球の明るさを観察した。 (愛媛改) (1) 実験①のビーカーA~Dのうち, 水溶 液中に存在する水素イオンの数が最も多 いものはどれか。 □(2) 実験①で使用したうすい塩酸4cm²をピーカーDの水溶液に加えた。 HCl この水溶液を中性にするためには, 実験①で使用したうすい塩酸, うすい Hei 水酸化ナトリウム水溶液のうち, どちらを何cm3加えればよいか。 NaOH □ (3) 実験①で中和によってできる塩は何か。 化学式で書きなさい。 (4) 記述実験②で、豆電球は、最初は明るく点灯していたが,しだいに暗 くなり消えた。その理由を, 生じる塩の性質に着目し, 「イオン」という語 を用いて, 「水溶液中に」 という書き出しに続けて簡単に書きなさい。 大3理科 豆電球 ステンレス電極 140 DIBS うすい硫酸 DEL 4 (1) (A) (2) 加える水溶液 (3) ( 30点・・・各6点) すい塩酸 体積 Noel (4) 水溶液中に 水に溶けにくい 堰が生じ、休 3 この数が減少 したから。 SO42- H20 H2O Naci 420 ci Na ot ○ 80² + Nat Nat a ci BaOH 91
電池 (2) 陽極 4 (1) A (2) 加える水溶液・・・うすい塩酸 1 体積… 1cm ² (1) 塩化ナトリウムの電離: NaCl→Na+ + Cl- (2) 電圧を加えると, 一の電気を帯びた水酸化物イオン OH が 陽極側に移動する。 (2:01 *XO 4 教p.213,214 (1)(3) 実験1で起こる中和の化学 反応式は次の通り。 (3) NaHCl + NaOH→NaCl+H2O (4) 水溶液中に (例) 水に溶け にくい塩(硫酸バリウム)が 生じ, イオンの数が減少し たから。 塩酸には、水素イオンH+と塩化 水素イオンの数 A 水素イオンの数 が減っていく B 水溶液が 中性になる .D CI が含まれる。中和 物イオン 0 4 12 [cm³] により, H+ は減っていく。 水酸化ナトリウム水溶液の体積 (2) 表の水溶液の色から, 反応後のビーカーCは中性であり,う すい塩酸10cm² とうすい水酸化ナトリウム水溶液8cm が完 全に中和する。よって,ビーカーDに入れたうすい水酸化ナト リーリウム水溶液12cm を完全に中和するために必要なうすい 塩酸の体積 x[cm²]は, 10cm:8cm²=x[cm²]: 12cmx=15cm² 実験①でうすい塩酸10cmが入ったビーカーDに, うすい塩 酸をあと5cm²を加えれば中性になる。 すでにうすい塩酸を 4cm 加えているので,あと1cm 加えればよい。 大3理科 49 p.1
化学変化とイオン イオン 化学変化 中和 中3 理科

回答

✨ ベストアンサー ✨

中和反応が起こってるからです。
塩が生じる時、必ず中和が起こります。
中和が起こると言うことは、水酸化物イオンと水素イオンが減りますよね。

鮎の塩焼き

とてもわかりやすかったです!
ありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?