数学
高校生
これの2番が分かりません途中式が全く分からないので丁寧に教えてください。
69 * 自然数の列を,次のような群に分ける。 ただし、第2群には2″-1個の数が入るものとする。
→教p.33 応用例題4
16, ...
1 | 2, 3
|
4,5,6,7 | 8,9,10, 11, 12, 13, 14, 15
第1群第2群
第3群
第4群
(1) n≧2のとき, 第n群の最初の数をnの式で表せ。
|
462
(2) 第群に入るすべての数の和Sを求めよ。
TO 6714
(2) 和Sは,初項2"-1, 公差 1 項数 2″-1 の等差
SHIN
DO
数列の和であるから
S=1/12.2"
・2n-1{2.2″-1+(2”−1−1)・1}
=2"-2(3.2"-1-1)
Tel
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24