数学
高校生
解決済み
数学Aの質問なんですけど、明日、ワークの提出で、途中式がわからないのですが、答えは出さなくていいので
途中式だけ教えてください!結構急ぎでお願いします!
8 条件付き確率
POINT
\22
条件付き確率
1つの試行における2つの事象 A, B について, 事象Aが起こっ
たとして, そのときに事象Bの起こる確率を, Aが起こったとき
のBが起こる条件付き確率といい, P (B) で表す。
条件付き確率P (B) は, 次の式で定義される。 ただし,
n(A) ¥0 とする。
P(B)=n n(ANB)
n(A)
例30 条件付き確率
ある学校の全校生徒 240人に, 2 つの提案 a b について尋ねたとこ
ろ、賛成、反対の人数は右の表のようになった。 全校生徒の中から
選び出された1人がaに反対のとき, その人がbにも反対である条
件付き確率を求めよ。
解答選び出された生徒が
提案 a に反対であるという事象をA,
提案 b に反対であるという事象をB とする。
このとき n(A)=112+28=140, n(A∩B)=28
よって, 条件付き確率P, (B) は
P₁(B)=
n (ANB) 28
n (A)
-
=1/1/13
140 5
基本
125 箱の中に, 1から13までの青色の
番号札 13枚と, 14から18までの白色
の番号札5枚が入っている。 この箱から
番号札を1枚引く。 引いた番号札が青色
であるとき, その番号が4の倍数である
確率を求めよ。
ANBO
賛成、反対の人数
に賛成
に反対 37
bに賛成 bに反対
46
28
la に賛成 54
a に反対 112
□126 ある学校の全校生徒180人に、2つ
の提案 a, b について尋ねたところ, 賛
成, 反対の人数は次の表のようになった。
賛成、反対の人数
bに賛成 bに反対
47
63
33
全校生徒の中から選び出された1人がb
に反対のとき,その人が a にも反対であ
る条件付き確率を求めよ。
43
第1章
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとございますっ!😭➰
明日の提出間に合いそうです笑