数学
高校生
解決済み

写真の(3)の問題なのですが、「x軸とただ1つの共有点」と言っているので、回答の(ⅰ)の部分があるのっておかしくないですか? それとも私が何か誤解してるのでしょうか…?

4 2次不等式 (20点) 2次不等式 x2+3x+2>0 ..... ① と, 2次関数 f(x)=x2-2x-a2+6a-3がある。 た だし, qは定数とする。 (1) 2次不等式 ① を解け。 (2) y=f(x)のグラフがx軸と共有点をもたないようなαの値の範囲を求めよ。 (3) 2次不等式 ① を満たすxの値の範囲において, y=f(x)のグラフがx軸とただ1つの共 有点をもつようなαの値の範囲を求めよ。
(1) より, ① を満たすxの値の範囲は x<-2, -1 <x (i)y=f(x) のグラフがx軸と異なる2点で交わるとき y=f(x)のグラフの軸は直線x=1であ るから, x>1 の範囲でx軸と共有点を1 つもつ。 すなわち, y=f(x)のグラフが -2≦x≦1の範囲でx軸ともう1つの 共有点をもてばよい。 そのための条件は f(-2)≧0かつf(-1)≦0 f(-2)=-α²+6α+5 より a²-6a-5 ≤0 これを解くと 3-√14 ≦a≦ 3+√14 YA ・1 0 y=f(x) x グラフとx軸の共有点の個数が2 個か1個かで場合分けをする。 x>1 の範囲の共有点は①' の範 囲にあるから、 x<1の範囲の共有 点が①' の範囲にないための条件を 考える。
f(-1)=-a²+6a より a²-6a20 a (a-6) ≥ 0 a≤0, 6≤a ③の共通範囲を求めると 3-√14 ≦a≦0,6≦a≦3+√14 (ii)y=f(x)のグラフがx軸に接するとき y=f(x)のグラフの軸は直線x=1であ るから,x軸と点 (1, 0) で接する。 そのための条件はf(1) = 0 f(1) =-α²+6a-4 より a²-6a+4=0 これを解くと α=3±√5 (i),(ii) より 求めるαの値の範囲は 3-√14 ≤a ≤0, 6≤a≤3+√14, a=3±√5 (2) 完答への 道のり B ↑ 0 3-√14 -2-1 VA 01 6a 3+√14 y = f(x) x 答 3-√14 ≦a≦0,6≦a≦3+√14,a=3±√5 <14> √9=3であるから 3-√14 < 0, 6 <3+√14 Gy=f(x)のグラフとx軸との共有点の個数が2個か1個かで,場合を分けることができた。 H それぞれの場合において, 定義域とグラフの軸の位置関係からf(x) の条件に気づくことができた。 C それぞれの場合において, a についての不等式や方程式を立てることができた。 それぞれの場合において, a についての不等式や方程式を解き, 答えを求めることができた。
数学ⅰ 2次関数 2次不等式

回答

✨ ベストアンサー ✨

「2次不等式①を満たすxの値の範囲において」とあるので、何もおかしくないです。
y=f(x)がx軸と異なる2点で交わっていて、そのうちのどちらかの共有点が2次不等式①の解の範囲に入っているということです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?