数学
高校生
解決済み
数一2時方程式の問題です。189の(1)番の回答の赤い線を引いている部分はなぜ不等式からいきなりイコールになるのでしょうか?どなたか解説よろしくお願いします。
p.121 B
p.122 例
第3節 | 2次方程式と2次不等式
✓189
189 2次方程式 3x²-2mx+1=0 について,次の問いに答えよ。
→教p.125 応用例題4
(1) 実数解をもつとき,定数mの値の範囲を求めよ。
(2) 実数解をもたないとき、 定数mの値の範囲を求めよ。
189 この2次方程式の判別式をDとすると
√5
D=(-2m)2-4・3・1=4(m²−3)
(1) 2次方程式が実数解をもつのは D≧0のときで
あるから
m²-320
m²-30を解くと
m=±√3
よって、求める m の値の範囲は
m≤-√√3, √√3 ≤m
(2) 2次方程式が実数解をもたないのはD<0のと
m² - 3<0
の値の範囲は
ル
きであるから
よって、求める
-√3<m<√3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ご説明ありがとうございます。この解きやすくするためにイコールに変えるのはどのような場合使えるのですか?
例えばこのような場合でも使えるのででしょうか?