asinθ+bcosθはrsin(θ+α)に合成ができます。そのαですね。
-1〜1までなのは、単位円で確認すると分かりやすいですね。
おそらくここの問題でそのような疑問がでるのは、三角比の定義(何故単位円が扱えるのか)や、何故rsin(θ+α)に合成ができるのかといった点がうまく理解しきれていない可能性がありますので、原理を復習してみるといいかもしれません。
(3)の問題です。
なぜx+αなのですか?
またなぜ範囲が-1から1だと分かるのですか?
(単純に単位円でのsinが-1から1までだからでしょうか)
説明をお願いします。
asinθ+bcosθはrsin(θ+α)に合成ができます。そのαですね。
-1〜1までなのは、単位円で確認すると分かりやすいですね。
おそらくここの問題でそのような疑問がでるのは、三角比の定義(何故単位円が扱えるのか)や、何故rsin(θ+α)に合成ができるのかといった点がうまく理解しきれていない可能性がありますので、原理を復習してみるといいかもしれません。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
で、原理を復習してみると良いかもしれません。