数学
高校生
解決済み

質問です
あおなみ線で引いてあるところが分かりません。
Xが4〜8の値を取るとして、なぜa+1が8以上、9以下に決まるのでしょうか…

教えて頂けると幸いです(*・ω・)*_ _)ペコリ

No. 11/2 練習/6㎜-473x+5 32 >9 273…① Date 2x-1 ≤ x + a そ ≦atl. ② 与えられた連立不等式を満たす整数が存在するから、 3</20= a + 1 a=7のとき、 ろくn=8 4,5,6,7,8 ←これを満たす整数が5つあるとき、 その整数は、3より大きいから、 x=④,5,6,7,8 から始まり、ス だから、8≦at1590 ゆえに、7≦a<8
3a-2 4 ない。 20 5で、 -2=6のと 式は x<6で、 ます。 3a-2 練習 37 4x<2x+k 5-x≦4x から -5x≤-5 4x<2x+kから 2x<k よって x≧1 k よってx<1/12 k>2 であるから, ①,②の共通範囲を求めて k 71≤x<- 2 また,これを満たす整数xがちょうど5つ存在するとき, その整数xは x=1, 2, 3,4,5 ゆえに すなわち k 5</² ≤6. (*) 110<k≤12 k [1] 22 = 5 のとき, (ア)は1≦x<5となり、この不等式を満たす <k> 2 から 整数xは 1,2,3,4の4つだけであるから条件を満たさない。 つまり,(*)の左側の不等号を≦とするのは誤りである。 [2] 不等式の端の値に注意 上の解答の不等式(*)では,端の値を含めるのか,含めないのか迷うところかもしれない が、 うかを調べるとよい。 k -=6のとき, (ア) は1≦x<6となり, この不等式を満たす 整数xは 1,2,3,4,5の5つだけであるから条件を満たす。 [1], [2] のように、端の値を含めたとき、問題の条件を満たすかど この場合は,次の [1] 2 [2] k>1 2 1 2 3 4 5 6 x x に関する連立不等式 このとき,定数aのとりうる値の範囲は□≦a<イロである。 1 2 3 4 5 6 x [6x-4>3x+5 を満たす整数がちょうど5個あるとする。 2x-1≤x+a TIME [類 摂南大] p.78 EX 32、

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

 3<x≦a+1 で,

  x=3,4,5,6,7,8 となるときの
 
 aの値を考えると
 ・・・・・
 a=3 なら,3<x≦4 で,x=4
 a=4 なら,3<x≦5 で,x=4,5
 a=5 なら,3<x≦6 で,x=4,5,6
 a=6 なら,3<x≦7 で,x=4,5,6,7
 a=7 なら,3<x≦8 で,x=4,5,6,7,8 
 a=8 なら,3<x≦9 で,x=4,5,6,7,8,9
 ・・・・・

 という感じになるので,
  7≦a<8

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?