化学
高校生
解決済み

式量を求める問題なのですが、(5)の水和物とはなんですか?
水和物=10H2Oで覚えるものなんでしょうか?😢

問) 教科書p95 問 4 (1) アンモニウムイオン (2) 塩化マグネシウム (3) 炭酸ナトリウム [Mat LaCl2 (° (4) カルシウム Ca 40 f 95 (5) 炭酸ナトリウム+水和物 Na ₂ CO₂ + Co H₂O₂ 461248 +180 286

回答

✨ ベストアンサー ✨

水和物というのは水に溶かすと水になる物です
よく出題されるのが硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oですね

朝ごパン

要するに水分子を含むものを水和物と言います!

かりん

そうなんですね!
ありがとうございます!☺️🙏

この回答にコメントする

回答

水和物とは、ある物質に水分子(水和水)が結合した物質で

例:炭酸ナトリウムの水和物・・・Na₂CO₃・10H₂0
 :硫酸銅の水和物・・・・・・・・・・・CuSO₄・5H₂O
 :硫酸鉄の水和物・・・・・・・・・・・FeSO₄・7H₂O

のように,いろいろあります

かりん

なるほど、色々あるんですね!
例までありがとうございます☺️🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉