数学
高校生

数IIの単元「指数関数、対数関数」
指数法則のところです。

写真のような解き方で、赤色で書いてある✖️(かける)について知りたいです。
その前の式が、分数なのに、なぜ割り算ではなく掛け算になってしまうのか。それが知りたいです。
分かる方、教えてください。よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

362 1156 1 ( 5 ) ² + + 25 3 +(57) ²* + 5² ** : (5 × 2²¹) 3+5+ - 2x3 5-1/3×22÷5/ =5-13-1/ x 2² = 5- = (2) 0,09 + x 0.36 - 02/2 3 + ( ₁00 ) ² × ( 36 ) -= = 10 100 (3³ X 10x (2²x3¹x/0-1-² 33 x 10³ x 23 x 3-³ x 10³ = /0-3 X (²) ( ²7 ) ²³ × ( 4 ) ² + + ( + ) - * 4 = 3 ² x 4 - ²² x 4 - (-²) + 3 - (-) =) = = 3²² × 4-²² × 4 = ÷ 35 =3 = + ½ =3 32/²2 - 12/2² × 4 = 3 So x 4 = 11 = LA 2-3 x 3 11 5-3×4=5^2×4 3+(-3) x 4 赤色:分からない × 10 -3+3 Date 27 64, = 4 NL 25 W NN = 2³ x 3° × 10° = 2-³ = -3

回答

多分逆数を表してるんじゃないですかね、?

間違えてたらごめんなさい!

そうかもしれません
答えてくださり、ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?