数学
高校生
解決済み

(2)の問題を教えて欲しいです。
等比数列の和の公式に代入して求めても赤線の式のような形になりません。何乗とかがややこしく、どう計算すればいいのか分かりません。教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

42 次のような等比数列の和Sを求めよ。 (1) 初項 1, 公比 2 末頃 64 *(2) 初項 162,公比-13,末項2
(2) 末項を第n項とすると 162 1\n-1 1 (-- 81 よって 3 S= = 1 n- (---)-¹-(---)* すなわち 3 よって, n-1=4より したがって 求める和 Sは 162/1-(-3) 1-(--/-) 1. 3 1\4 3 n=5 =122 1 3 =2
等比数列 等比数列の和 数b

回答

✨ ベストアンサー ✨

赤線部分は等比数列の一般項の公式です。
公式を使うときはなぜそうなるのかを頭の中でイメージすると使いこなせるようになります。

ゆうな

ありがとうございます!🙇‍♀️すごくわかりやすかったです🙏数列を書いて一旦整理して何を聞かれてるのか考えて解こうと思います😭😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?