✨ ベストアンサー ✨
いったんそこまでのことを忘れて下図を見てみてください
x = 4 cos2θ (cos2θ=x/4)
y = 4 sin2θ (cos2θ=y/4)
定義通りです
(問題中に説明があるように、BOPとCOPが線対称なので
OCの長さはOBの長さ4と等しく、O周りの角θも等しいので∠COBはあわせて2θです)
あとは2倍角の公式に(ⅱ)で出たsinθとcosθを入れるだけですね
もうOCの長さは4、x軸となす角は2θとわかりましたので、Cの座標を求める上であとはBは関係ありません。
原点Oからx軸となす角2θで長さ4の線を引いた先がCです。Cの座標は?という問題になっています。
わかりやすく数字を入れると、原点からx軸となす角60度で長さ6の線を引きその先端をPとしたときPの座標(x,y)を求めよ。と言われたら
x = 6cos60°= 3
y = 6sin60°= 3√3ですよね。
言われてみれば確かにそうですね‼︎ありがとうございます!!
でも、直線lの傾きが0でない限り角OBCは90度にならないと思うのですが…