数学
高校生
解決済み
指数関数の四則計算です。
この⑹が、計算が複雑で解けません。
特に3行目(2個目の=)からの計算がどうしてそうなったのか理解できないです。
教えていただけると嬉しいです。
12
(2) 43÷243×183/3
(4)
-243
(6) (√2-3√4)³
5
0203)
(6) (5¹)=(√√/2)³-3×(3/2)²×34
ていると感+3×32×(34) ²-(34) 3
*A=2-33/2²x4+3/2x4²-4
=-2-33/2³x2 +33/2³x4
ve
ZABD = -2-63/2+63/40=(803 ht
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8917
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5638
19
理解できました!ありがとうございました!