Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
このグラフを見て、どこをみたら、反応物のエ...
化学
高校生
1年以上前
契約
このグラフを見て、どこをみたら、反応物のエネルギーが生成物のエネルギーより大きいことがわかるんですか?
#HOH する。 する。 る。 表面積を 127. 反応とエネルギー・・・ (1) E1① E2③ E3 : ② (2) C 解答 (3) この反応は発熱反応であり、反応が進むと反応容器内の温度が上昇 するため, 反応の速さは大きくなる。 は,文 図2 解説 (1) 応物Xのエネルギーと整 ・エネルギー 過酸化 信する 多く 血液中に 128 触媒 図 1 移状態におけるエネルギ 一の差であり、正反応 (X→Y) の活性化エネル ギーに相当する。 E2 は 反応物のエネルギーと生 成物のエネルギーの差で あり 反応エンタルピー 反応の進行度 に相当する。 E3 は, 生成物のエネルギーと遷移状態のエネルギーの差 であり,逆反応(Y→X) の活性化エネルギーに相当する。 O (2) 触媒を加えると, 活性化エネルギーのより小さい経路を通って反 応が進むようになるが,反応エンタルピーは変化しない。したがって, Cのグラフである。 (3) 反応物のエネルギーが生成物のエネルギーよりも大きいので,こ の反応は発熱反応である。 断熱性の反応容器の中で反応させると,反応 が進むにつれて反応容器内の温度が上昇する。 そのため、反応速度は 大きくなる。 X TE2 E3 Y B D ☐ 大 ②温度が上昇すると, 移状態になりうる粒子 割合が増加するため, 応が速く進むようにな
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
約2時間
答えが63℃になるのですが、どうやっても63℃になりません、 解き方を教えて下さい🙇♀️
化学
高校生
約2時間
この問題で、発生した気体が二酸化炭素で、二酸化炭素に石灰水を通じると白く濁ること&炭酸カル...
化学
高校生
約3時間
写真の化学式を教えてほしいです。🙇♀️
化学
高校生
約3時間
緩衝液についてです。 酢酸と酢酸ナトリウムの混合溶液に水酸化物イオンを加えてもpHが変化し...
化学
高校生
約4時間
化学Ⅰ 物質量 〈問題〉 酸化カルシウムAl₂O₃2.0mol中には 何molのイオンが...
化学
高校生
約4時間
右端の第何周期ってなんのことですか? 周期表の周期のことですか?
化学
高校生
1日
この二つの問題の解説をお願いしたいです。答えは⑵が32gで⑶がCaSO4・2H2Oです。⑶...
化学
高校生
1日
電子の数の求め方が全然分からないので一から教えて頂きたいです。💦
化学
高校生
1日
(2)が分かりません💦
化学
高校生
1日
(2)の赤線を引いているところです なぜわざわざ小さい立方体を取り出してきて二分の一にし...
おすすめノート
高1化学基礎
7664
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6541
51
みいこ
酸化還元反応
5057
21
みいこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選