古文
高校生

敬語で本動詞と補助動詞ってなんの為に見分けるのですか?
見分けれないと何かが解けない?

回答

補助動詞の訳し方はワンパターンです。

◯ 尊敬語 ~なさる。お~になる。
◯ 謙譲語 ~し申し上げる。お~する。
◯ 丁寧語 ~です。~ます。~ございます。

直前に来る動詞の意味を「~」のところに入れて訳せばいいのです。

例 本を読み【給ふ】(補助動詞)… 「本をお読みになる」

  本を読み【奉る】(補助動詞)…「本を読み申し上げる」

ところが本動詞となると、ひとつひとつ意味が違って来ます。

例 本を【給ふ】(本動詞)… 「本をお与えになる」

  本を【奉る】(本動詞)…「本を差し上げる」

だから見分けなくてはいけないのです。

この回答にコメントする

_正しく現代語に訳す事ができれば、本動詞と補助動詞とを区別する必要はないと思うけれども。

_正しく現代語に訳す事ができない人が多いから、本動詞と補助動詞とを区別しているのじゃあないかな。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉