Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
どうやって解いたら、太文字の答えになるのか...
数学
高校生
1年以上前
はと
どうやって解いたら、太文字の答えになるのか教えてください。
a+b=1,c-26=0, a-2c=-9 これを解いて, a=-1.6=2.c=4
数学ii
恒等式
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約1時間
解き方が分からないので教えてください🙇🏻♀️´- 答え (1)-1<x≦2 (2)x...
数学
高校生
約2時間
40.のやり方を教えてください🙇♀️
数学
高校生
約2時間
解説の波線部がなぜ必要なのか分かりません。解説お願いしますm(_ _)m
数学
高校生
約3時間
75番のアではなぜ3分の1×3分の2の4乗ではダメなのでしょうか
数学
高校生
約4時間
高校1年生 数学 5〜8に入るのを教えてください!
数学
高校生
約4時間
この問題の解き方おしえてください!
数学
高校生
約5時間
数Bの等差数列の単元で(3)についてです。 初項と末項の出し方まではわかるのですが、項数が...
数学
高校生
約5時間
解説お願いします! a=0の時なんで成り立たないのかと a≠0の時の解き方がわかりません!
数学
高校生
約7時間
この問題の(2)(4)について質問です。 変形の仕方がわかりません。なぜ、本来n-1乗のと...
数学
高校生
約9時間
なぜBがAの要素として考えられるのですか?
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4871
18
みいこ
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
みいこ
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(後半)~三角関数の加法定理~
3503
7
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選