数学
高校生
解決済み
数学I 二次不等式
(3)一方だけが成り立つ範囲でなぜ=がつくのですか?
-2<m<0、3<m<4としてしまいました、、
教えて下さい!
B Clear sou
274 2つの2次方程式x2+mx+m=0......①, x2-2mx+m+6=0......
がある。 次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。
(1) ①, ② がともに異なる2つの実数解をもつ。
(2) ①,②の少なくとも一方が実数解をもつ。
(3) ① ② のうち一方だけが、 異なる2つの実数解をもつ。
・②
(3) ①, ② のうち一方だけが、 異なる2つの実数
解をもつのは, D>0かD>0 の一方だけが成
り立つときである。
よって、③か④の一方だけが成り立つ範囲を求
めて -26m<0, 3<m 4m 08
ARE
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
なるほど!!とても分かりやすかったです!ありがとうございます😭