化学
高校生
解決済み

中3です。北海道学力テスト総合aの理科の問題です。
問2の問題(実験結果から〜水素イオンの数をnとする)の求め方がよく分かりません。
答えは写真の赤線部分になります。
どうしてこうなるのか教えていただけると幸いですm(_ _)m説明不足ですいません。

ビーカーA~Gに,同じ濃度の塩酸を10.0cmずっとり, それぞれに緑色のBTB (溶液を加えたところ, すべて色が変化した。 ビーカー B~Gに,同じ濃度の水酸化ナトリウム水溶液をそれぞれ5.0cm, 10.0cm, 15.0cm, 20.0cm, 25.0cm, 30.0cm 加えてよくかき混ぜ, 水溶液の色の変化を調べた。 表は, その結果をまとめたものである。 ②でできた水溶液を, それぞれスライドガラスに数滴とり, 数日間放置した。 ビーカー 加えた水酸化ナトリウムの量 〔cm〕 BTB (溶液の色 A 0.0 X B 5.0 X C 10.0 X D 15.0 緑色 E 20.0 Y F 25.0 Y G 30.0 Y
雪1 表のX, Yには,それぞれ同じ色が入る。 X, Yに当てはまる色を,それぞれ書きなさい。 2 実験結果から, 「加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積」と「水溶液中のすべてのイオンの数」の関係をグラフに表しなさい。 た だし 塩酸 10.0cm に含まれる水素イオンの数を n とする。 13 ③の結果はどのようになりますか, 適当なものをア~キから選びなさい。 ア すべて白い固体が残った。 イ A以外, 白い固体が残った。 オ Dだけ, 白い固体が残った。 D以外, 白い固体が残った。 すべて何も残らなかった。 エ キ ウ A~C以 白い固体が残った 外, 。 カ E ~G以外, 白い固体が残った。
水溶液中のすべてのイオンの数個 4n 3n 2n n 〔個〕 0 15 30 加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積(cm²) 0

回答

✨ ベストアンサー ✨

表より、NaOH水溶液15mLで緑色だから、ここで中和する。最初のスタートは塩酸だけであり、NaOHを追加していくと、中和にちかづく。

まず、HCl+NaOH➡️NaCl+H2Oの反応が起こるが、
H+ + Cl- + Na+ + OH-➡️Na+ Cl- + H2Oで、NaOH水溶液を追加していくと、スタート時はH+とCl-だけであり、H+とCl-は同じ数あるから、H+数がnだから2nとなる。

中和点までは、H+とOH-によりH+がH2Oになるため減るが、Na+が同じ数増えるから2nのままである。この時、水溶液にはNa+とCl-の合計nがある。

中和点を超えると、HCIは反応できる量が残っていないため、NaOHのイオン、つまり、Na+とOH-が増える。Na+とOH-はそれぞれn個だから、追加していくに応じて徐々に2n個まで増える。中和点まではNa+とCI-のイオン2n個があったから、2n+2n=4nまで増えていく。

グラフの横軸は30mLまでであり、15mLで中和したから、30mLでは中和時の2倍のイオンがあるから、15mL時の2nから30mLで4nに向かい、斜め線(比例)の線を引けば良い🙇

前回の質問に引き続き分かりやすい回答有難う御座います🙇‍♂️本当に本当に助かります。m(_ _)m

🍇こつぶ🐡

理解されたようで、よかったです🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?