✨ ベストアンサー ✨
pkは1≦k≦100で定義されるので、模範解答のk≧16のところは、厳密には16≦k≦99です。(k=100ではp(k+1)でk+1=101となるがp101は定義されていないため)
不正確な表現だと言えますが、実際はp17以降どんどん小さくなるということが言えればいいのでk≦99は書かなかったのでしょう。
k≧16のとき、pk>pk+1と表せて
kに16,17,18...と代入していくと
p16>p17>p18...>p99>p100と表せますが、
kの範囲は0≦k≦100です。
k=100を代入するとp100>p101となって
無いはずのp101が出てしまうところに疑問点を感じました。これはどういうことなのでしょう??
✨ ベストアンサー ✨
pkは1≦k≦100で定義されるので、模範解答のk≧16のところは、厳密には16≦k≦99です。(k=100ではp(k+1)でk+1=101となるがp101は定義されていないため)
不正確な表現だと言えますが、実際はp17以降どんどん小さくなるということが言えればいいのでk≦99は書かなかったのでしょう。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉