古文
高校生
解決済み
この文から2つ最高敬語を抜き出す、という問題です。
答えは傍線部なんですが、一つ目はなぜ「させたまは」ではなく「せたまは」なんでしょうか?
教えてほしいです。
(②) 七月になりぬ。七日に好きごとする人々のもとより、織女に星な
恋文をよこす
彦星
ど言ふことどもあまた見ゆれど、目も立たず。「かかる折など、宮
目にもとまらない
の過ぐさせたまはざりしものを。げに忘れさせたまひにけるかな。」
と思ふほどにその御文ある。
(和泉式部日記)
er
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉