回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)
このときの空気=気温20℃のときの空気
水温が10℃になったとき水滴ができたことから、
9.4g/㎥の水蒸気を含んでいることが分かる。

気温20℃→表から限界で17.3g/㎥の水蒸気を含むことができ、9.4g/㎥は余裕で含むことができるので、水滴はできない。
水温10℃→表から限界で9.4g/㎥の水蒸気を含むことができ、9.4g/㎥丁度なので、水滴ができる。

(2)
湿度=(このときの空気に含まれる水蒸気量/飽和水蒸気量)×100なので、
(気温20℃の空気に含まれる水蒸気量/気温20℃の空気の飽和水蒸気量)×100=(9.4/17.3)×100

参考にどうぞ!

あむ

長文で詳しく教えてくださり,ありがとうございます😭

この回答にコメントする

回答

求め方でなくて申し訳ありません。
自分で解いてみたんですが自信がなくて...答えありますかね?嘘を教えてしまってはいけないので答えがあると他の方も回答しやすいと思います!

あむ

りょうかいです!

あむ

こちらです!

アラク

わざわざ答え送って頂いたのに回答が遅れてできなくなって申し訳ないです。ベストアンサーの方の解説すごくわかりやすいので参考にして勉強頑張ってください!

あむ

ありがとうございます♪コメント送ってくださりありがとうございました♪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?