Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
お願いいたしますm(_ _)m
古文
高校生
解決済み
1年以上前
rara
お願いいたしますm(_ _)m
()組 イ ~29の動詞はすべて上二段活用である。 活用の種類、基本形、文中での活用形を右側に書き なさい。 美福門のほどを①過ぐる間に、盗人、傍らよりはらはらと出で来ぬ。 ・ゆかしからぬことぞ。早く②過ぎよ。 ・家の前を③過ぐれば ・人の恩をかうむりなば必ず④報ゆべきなり。 ⑤悔ゆれども取り返さるる齢ならねば 親しき者、⑩⑥老いたる母など
回答
✨ ベストアンサー ✨
でど
1年以上前
どうですか
rara
1年以上前
わかりやすい解説ありがとうございます!!!
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
14分
この木なからましかばのましかは、なぜ反実仮想で、希望ではないんですか
古文
高校生
約21時間
この場合、なぜある人が尊敬の対象なのですか? ある人は誘った側なのでどうさのうけてではない...
古文
高校生
約24時間
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
古文
高校生
1日
至急ですー!!!! この傍線部の活用形がなぜ終止形なのか分かりません 終止形は「。」がつく...
古文
高校生
1日
助動詞の活用形についてです! ・「とら」はラ行四段 ・「れ」は受身の助動詞 ・接続:る…...
古文
高校生
1日
なぜここは、已然形の『けれ』なのですか? 教えてください。
古文
高校生
1日
なぜ、ここは連体形の『ける』になるのですか? 教えてください。
古文
高校生
1日
⑥の『り』は、なぜ連用形になるのですか? 教えてください。
古文
高校生
2日
これって答え合ってますか、、!! (3)ってしたに助動詞あるのでべくじゃないですか、、??...
古文
高校生
2日
古文の主語について質問です。 写真の問題の問1のcの主語は主上(天皇)が答えなのですが、...
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6148
24
りり
文法基礎まとめ
4832
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
わかりやすい解説ありがとうございます!!!