数学
高校生
解決済み

(2)なのですがなぜa≠0なのでしょうか

数学Ⅰ 数学A [2] 2次関数のグラフ K をコンピュータのグラフ表示ソフトを用いて表示させる。 このソフトでは、画面上のA(, ),B(,), C, に,それぞれ 異なる点の座標を入力すると, その3点を通るKが表示される。 ただし, 同じ点 の座標を二つ以上入力する, または,入力した3点を通る K が存在しないときは 画面に 「ERROR」 と表示される。 図1は,3点の座標をA(-3,0), B (-1,0),C(0, 6) と入力したときの画面 である。 2(x²+4x) +6 =2{(x+2) 44 =2(x+2)28-6 恩の母き、 = 2(x+2) y = である。 ク サシ (x,y) - A(-3,0) B(-1, 0) C(0, 6) Kの方程式は 1x2+ であり, K の頂点の座標は 21816 セ x+ 図1 $la+ ( x = 0 x+x=0 y=ax+bx+c=0 O (x+3)=0 +3x=0 コ -40- y qa-36+c=0 a-b+c=0 C = 6 -6 9a3b = -139-36=-18 6a = h=2 a-b=-6 30-36=-18 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) 18-36=-6 -3b=-24 (1)3点の座標を A(-3,0),B(-1,0), C(X,Y)と入力したところ、 「ERROR」が表示された。 次の(a)~(d) のうち, (X,Y) として考えられるもの は全部で ソー個ある。 2.94-24 +6=0 18 (a) (-3,2) 965 (-2,-4) である。 ただし, (2)3点の座標をA(-4,0), B(0,2), C (6,Z) と入力したところ、 「ERROR」 が表示された。 このとき, Zの値は タ である。 テ (c) (1, 0) (3)3点の座標を A(-4,0),B(0, 2),C(p, 4) と入力する。このとき,図2の ように画面の左下に表示されるを左に動かすとかの値が減少し, 右に動かす とかの値が増加するようになっており, 値の変化に応じてKが画面上で変化す る。 かの値を-5から5まで変化させるとき, 「ERROR」が表示されるかの値は -1 2 3 チツ テ ト RX/ MA+ (x, y) = A(-4, 0) B(0, 2) C(p, 4) p < ト とする。 数学Ⅰ・数学A 図2 ERROR (d) (5,√2) -41- y=2 z T
のは, (a) (c) の 2 個である. (2) KA(-4, 0), B(0, 2) を通るとき, ① より, 0=16a-46+c, これより, であるから, ① より, 2=c. b=4a + 1/2 c = 2 10. y = ax²+bx+c y=ax²+4a+ 4a + 1/² ) x + x+2 (a≠0). 2 3点の座標を A(-4,0), B(0, 2),(6,Z) と入力したとき, ③ においてx=6, y=Z とした式を満たす0以外の実数 a が存 在しない場合は 「ERROR」 が表示される. ③ において x = 6, y=Z とすると, Z-5 ra (a+0) Z=60a+5 すなわち, a = ROUE 60. であり, ④ を満たす 0 以外の実数 α が存在しないのは, Z5 の ときである。 OF COL よって, 求めるZの値は 5 あるいは OV

回答

✨ ベストアンサー ✨

この大問のいちばんはじめに、“2次関数”のグラフ とあるので、x²の項は必ず残さないといけないためです。
もしa=0であれば1次関数になってしまいます。

本当だ!見落としてました…ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?