化学
高校生
解決済み

化学のテストで「海水から水を取り出す」操作名は何かで【分留】と選んだのですが、間違いでした

なぜ、分留じゃないんですか?

回答

回答

_設問文をそのまま載せて下さい。
_ぺんぎん は、逆浸透でも、蒸留でも、分留でも、どれでも良い、と、思いますが、分留で不正確になったのであれば、単に「海水から水を取り出す」操作名ではなく、図が載っていたり、説明がされていた恥ずかしいです。

_フルーツ さんは、2種類だから蒸留、と、言っていますが、海水は、水・塩化ナトリウム・塩化マグネシウム・硫酸マグネシウム・硫酸カルシウム・塩化カリウム、等、数々の成分が混ざっています。2種類ではないですよね。

フルーツ

ほんとだ😳
海水と書いてありますね。確かにもっともですね。分留にしては気化するのが水しかいなそうなのでダメっぽいですよね。

ほんとの問題見た方がいいのかな。

ぺんぎん

_ネット・コンテンツとかでは、2種類のものを分けるのが蒸留、3種類以上のものから分けるのが分留、と、書かれているものがありますが、それが、そもそも間違いです。
_ウィスキー製造所は、ウィスキー蒸留所と呼び、ウィスキー分留所とは呼びませんよね?
_純粋なエタノール(アルコール)を取り出す事が目的ではなく、エタノール70%程度の香り・風味、等の成分を含んだ、溶液(混合物)を取り出す事が目的だからです。
_分留とは、①:沸点の違いを利用して、②:純物質を取り分ける、或いは、取り分けようとする、ことです。元の液体混合物が、何種類か、は、関係ありません。
_海水を唯単に熱するのではなく、海水温度を監視して、水の沸点付近になった所で取り分け、水だけを得よう、と、する事が分留。
_それとは違い、熱し始めたときから、蒸気を単に冷やして、水を主成分とする液体を得る事が蒸留。

_だから、それらの描写があった筈恥ずだし、同じ液体混合物を熱して、蒸気を冷やして取り分ける場合ても、やり方で、蒸留にも、分留にも、なり得る。元の混合物が2種類とか、3種類以上とか、は、関係ない。

ぺんぎん

_因みに、逆浸透というのは、半透膜のチューブに圧力を掛けつつ海水を通し、そこから滲み出す水を得る事。
_海水から水を得る方法は幾らでもある。実験操作に関して、必ず記述がある筈。
_何故、設問文をそのまま載せない質問者が多いのか、自分が質問文自体を理解出来ていないから、答えが分からないのだ、と、と言う事が分かっていない。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?