化学
高校生

どうしてSiO2は正四面体の周りがOなのでしょうか?
式だけ見たらSi:O=1:2になるから内側にOがくるのではないでしょうか、、?

の数:1/1×4= の数:1 I :2 ②SiがらでO2が = == • 2

回答

SiO2の形はあなたの書いたものでもいいのですが、ちょい違う形で書いてみました。

写真の形がずっと続いた形をしているのですが、もしこれの組成式をSiO4としてしまうと、すなわち写真の赤枠で数えてしまうと青丸のSiのOが足りなくなりません?

そのために黄色枠のようにSiには二つのOをつけて考えると上手くいくいうことです。

もしくはSiの間にあるOは二つに分けてOが1/2個ずつついてるとするとSiに1/2個のOが4箇所ついてるので1/2×4=2個と考えることもできます。

あなたの聞きたいのはこういうことではないの?違ったらごめんなさい🙏

この回答にコメントする

SiO2が正四面体構造をとることはあっていますが、正四面体は画像にあるような立方体ではなく正三角形4つが組み合わさった三角錐です。「SiO2 立体構造」で画像検索すると納得すると思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?