✨ ベストアンサー ✨
絶対値記号の中身が0以上か0以下かによります
で、やっていることはまったく同じです
x=4のとき
|x-5| = |4-5| = |-1|
= -(-1) ←中身に-をつけて絶対値を外す
= 1
x=√5のとき
|x-5| = |√5-5|
= -(√5-5) ←中身に-をつけて絶対値を外す
= -√5+5
青色の線引いてあるところが 何故そうなるのか いまいち理解できません…
x=4の時は Ⅰx-5ⅠはⅠ-1Ⅰになるのに何故符号は変わらなくて、
x=√5だとⅠx-5ⅠだとⅠ√5-5Ⅰで 符号が変わるのはなぜですか?
教えてください🙏🏻┏〇゛
✨ ベストアンサー ✨
絶対値記号の中身が0以上か0以下かによります
で、やっていることはまったく同じです
x=4のとき
|x-5| = |4-5| = |-1|
= -(-1) ←中身に-をつけて絶対値を外す
= 1
x=√5のとき
|x-5| = |√5-5|
= -(√5-5) ←中身に-をつけて絶対値を外す
= -√5+5
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
気づかなくてすいません┏〇゛
ありがとうございます!!☺︎