化学
高校生
解決済み

明日テストなので、回答を頂けると嬉しいです。
物質の状態変化の単元です。
この問題のaの正解が分子間力だったのですが、どうして分子間力と言い切れるのでしょうか。
赤線部の前に、‘水が’などと、限定されていたら言い切れると思うのですが、限定されていないのに、言い切れるのでしょうか。

密閉した容器に 1/3程度の液体を入れて一定温度に保つと、液体の表面から(a)を 振り切って一部の分子が空間に飛び出す。 飛び出した分子は(b) をしているので, その一部は液面に衝突して液体にもどる。 気体分子の数が増すと液体にもどる分子の数 も増し, 時間が経つと, 単位時間に(c)する分子と(d)する分子の数が同じにな り, 気体の量は増えも減りもしなくなる。 このような状態を(e)といい, このときの 気体の圧力を(f)という。一般に(f)は, 〔容器の大きさ、容器の形、容器内の空 気の量,温度,液体の種類, 液体の量〕のうち, (g)と(h)により変化する。 (f) と(g) の関係を表した曲線を(i) という。 (g)が高くなり(f) が大きくなると, 蒸気の泡は大気圧に押しつぶされなくな り,液体の内部からも蒸気の泡がでてくる。 この現象を( j ), このときの(g)を (k)という。 (k)は, 大気圧の低い場所では ( 1 )くなる。

回答

✨ ベストアンサー ✨

アンダーラインを引いてますが、液体とある。水と限定できないが、文脈から、分子が空間に飛び出すとあるから、液体は分子になる液体であり、そのあと気液平衡の話が出てくるから分子間力で良いのでは?分子ならファンデルワールス力、あるいは水素結合を振り切る場合もあるが、どちらも分子間力だから、良いと思う🙇

よあこひ

なるほど。
分子が飛び出す→分子間力の発想という事ですね!
確かに、分子ならファンデルワールス力あるいは水素結合なので、分子間力と言えますね。
分かりやすい回答ありがとうございました。

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?