✨ ベストアンサー ✨
まず、前提として基礎知識の確認
★平行ならそのもう一方の直線と傾きが同じ(軸でも同じく)
★垂直ならもう一方の傾きの、−逆数(マイナス✖️逆数)の傾き
▶️(4)、(5)は図で考えると良いです。(x軸又はy軸と並行、を見たら図で考えると良い)
一枚目を見てほしいです。
赤い線がx軸に平行な状態です。
青い線がy軸に平行な状態です。
赤い線はy=y座標(例えばy=3)で表し、
青い線はx=X座標(例えばx=2)で表ます。
垂直は2枚目にあります。赤x、青yです。平行とは逆になります。
この表し方を(4)、(5)で使うと答えが出ます。
(4)答え:y=4 (5)答え:x=-1
▶️(9)、(10)は★の基礎知識を使います。
例として(9)を使いますね。
⭐️問題を解く時必ず【平行】なのか【垂直】なのか確かめてください。
この問題では平行と言われているので、
y=2x-1の傾き2、と同じ傾きの直線の方程式を求めれば良いのです。
一つ忘れていましたが、この公式を使います。
座標(x₁,y₁)とし、mを傾きとすると
→y−y₁=m(x-x₁)
この導出はYouTubeやGoogleで調べるとでてきます。
分からなかったら遠慮なく聞いてください。
これを使うとy-1=2(x-2)
展開してy=2x-3(答)
なにかありましたら遠慮なくどうぞ。