数学
高校生
【至急】(2)の答え(画像)の場合分け [2] の(a+1) (b+1) (c+1)≠0がどうして成り立つのか解説をお願いします
x+y
練習
②25 1 6
(2)
=
a+1
b+c+2
y+z
7
z+x
8
6+1
c+a+2
x² - y²
x2+xz+vz-v2
のとき, この式の値を求めよ。
(0) のとき,
c+1
a+b+2
の値を求めよ。
[(2) 東北学院大]
p.49 EX16
(2)
a+1
b+c+2
=
6+1
c+a+2
k=
c+1
a+b+2
-
=kとおくと
(1)
(2)
(3)
a+b+c+3=2k(a+b+c+3)
a+1=k(b+c+2)
6+1=k(c+a+2)
c+1=k(a+b+2)
k=
......
......
① +② +③ から
よって
ゆえに
[1] a+b+c=-3のとき, b+c+2=-a-1 より αキー1で
あるから
k=_a+1
......
(a+b+c+3)(1-2k)=0)(d-
201
a+b+c=-3 または k=
2
b+c+2
6+1
c+1
c+a+2’
a+b+2
c≠-1であり,同様にk=-1となる。
[2] k=1/1/2のとき, ①,②,③から
a+1==1076
-1
-a-1
についても,それぞれ6≠-1,+
2a=b+c, 2b=c+a, 2c=a+b421 940
これを解いて
a=b=c
これは, (a+1)(b+1)(c+1)≠0 を満たすすべての実数 α, b,
cについて成り立つ。
[1], [2] から 求める式の値は -1.
1
2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5928
22
数学ⅠA公式集
5376
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5059
17
詳説【数学A】第3章 平面図形
3534
15
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2609
13
詳説【数学B】ベクトルと図形
2522
1
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2381
11
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2280
18
詳説【数学B】空間のベクトル
2116
7
数学Ⅱ公式集
1936
2