理科
中学生
解決済み
貼ってある写真のような実験で、
金属板のプラス極、マイナス極ってどのようにして決まるのですか?
調べたら、「イオンになりやすい方がプラス極になる。」
と書いてあるのと、「イオンになりやすい方がマイナス極になる。」と書いてあるこがありました。サイトによって書いてることが真逆で、どっちが本当なのか教えて欲しいです🙇🏻♀️
ステップ 1
金属板と水溶液を選び、
電流が流れるかを調べる
2枚の金属板をふれ合わないようにして
水溶液の中に入れる。
② 電子オルゴールやお電をデータ
つなぐ。
? 同じ金属板の組み合わせです。
電流を流すことができるだろうか。
? 金属板の表面のようすに変
だろうか。
3 長い時間、電流をとり出したときの
電子オルゴールの鳴り方やモーターの
回り方の変化を観察する。
ステップ 2
金属板の組み合わせや
水溶液を変えて,
電極間の電圧をはかる
4 電圧計をつないで,電圧をはかる。
5 電圧計の針のふれ方から,
プラス
どちらが+極で,
マイナス
どちらが一極かを見る。
水溶液や金属板の組み合わせを変えるときは,
精製水で金属板を洗う。
ポリスチレン
電圧計の針が0から右にふれたときは,
たん し
+端子につないだ金属が+極,
端子につないだ金属が一極となる。
亜鉛板
水溶液
銅板
マグネシウムリボン
右図では, 針が0から左に
ふれているので, +端子に
つないだ金属が一極となる。
2種類を
選ぶ。
電子
オルゴール
電圧計
-端子
電
光電池用
モーター
BARIN
+端子
alalalalalalalalalalaadid
:
V
KAKE
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7622
59
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6911
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6744
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5819
83
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5664
37
【中1】理科まとめ
5620
102
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5127
71
中学3年生の理科!
4328
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3768
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3181
28
そーなんですね!ありがとうございます!