回答
_N原子とN原子との間の3重結合の6つの電子は、右側のN原子を考える場合も、左側のN原子を考える場合も、ダブって数えます。
_だから、右側のN原子の電子は8個だし、左側のN原子の電子も8個です。
そうなんですね、ありがとうございます!
窒素Nは共有電子対を1つ、非共有電子対を3つ持っているのですが、N2になると非共有電子対同士がくっついて三重結合ができます。隣同士でしか電子対を作れないので三重になる感じです
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
7195
29
物質の量と化学反応式
6399
51
酸化還元反応
4960
21
分子と共有結合
3807
12
有機化合物の特徴と構造
3224
13
物質の量と化学反応式(続編)
3043
4
電気分解
2683
15
有機化学まとめ(完成)
2630
5
電気と電気分解
2511
14
化学の基本法則
1863
8
ありがとうございます!