数学
高校生
解決済み

(1、2)を除く理由教えて欲しいです
直線になっていると書いていますが、なぜそう言えるのか分からないです(>_<)

158 重要 例題 103 2直線の交点の軌跡 50 tが実数の値をとって変わるとき, 2直線ℓ:tx-y=t, m:x+ty=2t+1 の交点P(x, y) はどのような図形になるか。その方程式 を求めて図示せよ。 [名城大] CHART SOLUTION P(x,y) の軌跡 つなぎの文字を消去して、x,yだけの関係式を導く tx-y=t・ ①, x+ty=2t+1 ・・・・・・ ② とする。 2直線ℓ, m の交点Pの座標 (x,y)は①と②をともに満たす。ゆえに、①と ② からtを消去すれば, 交点Pの軌跡の方程式が得られる。 なお, ①, ② が表さない直線があるから, 求めた図形から除外する点が出てくる ことに注意する。 解答 l:tx-y=t ①,m:x+ty=2t+1 ①から (3) ②から [1] x=1のとき ③から t=- t(x-1)=y t(y-2)=1-x y x-1 両辺に x-1 を掛けて整理すると (x-1)2+(y-1)²=1 ④ に代入して [2] x=1のとき、 ...... PRACTICE... 103 ④ ③から y=0 x=1, y=0 を ④ に代入して t=0 よって, 点 (10) は2直線の交点で ある。 以上から 求める図形の方程式は 円(x-1)2+(y-1)2=1 ただし, 点 (1,2)を除く。 また,交点Pの描く図形は右の図の ようになる。 y(y—2) 5 ⑤ において x=1 とすると y=0, 2 ゆえに, x=1のとき, 点Pは円 ⑤から2点 (1,0), (12) を 除いた図形上にある。 -=1-x x-10 とする。 YA 2 1 基本100 OTO 1 EXERCIS 2 84② 曲 A inf図形的に考える解法 もある。(解答編 p. 122 参 照) ← ① が表さないのは 直線x=1 85③ 関 (1) (2 (3 ②が表さないのは 直線 y=2 よって、 除外する点は (12) である。 863 B 873 88

回答

✨ ベストアンサー ✨

[1]でx≠1のとき
軌跡は(1,1)を中心とする半径1の円になるとわかった。
ただしx=1のときは除くから
(1,2)と(1,0)はちがう

[2]でx=1のときはどうなるか検証すると
(1,0)は入るとわかった

だから(1,2)だけ入らない
という流れ。

りゅう

理解出来ました!ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?