理科
中学生
解決済み

これできるかたいますか?まったくわからなくて困ってます!お願いします🙇⤵️

③ 図1のような装置で, 水 20cm² とエタノール5cm²の混合物を加熱しました。 しばら くすると混合物の沸騰が始まったので、 出てきた気体を冷やして液体に変えました。この液 体を試験管に集め、 2cm² ずつ集まるごとに試験管をかえました。 図2は、 このときの加熱 時間と温度との関係を示したものです。 これについて,次の各問いに答えなさい。 図1 温度計 枝つきフラスコ 水と エタノール の混合物 沸騰石 冷水- 図2 温度(℃) (28) 120 100 80 60 40 20 0 0 1 2 3 4 15 6 7 8 加熱時間(分) (1) 加熱前に枝つきフラスコの中に沸騰石を入れておくのはなぜですか。 簡潔に説明しなさ い。 9 (2) 混合物が沸騰し始めたのは、加熱を始めてから約何分後と考えられますか。 次のア~エ から1つ選んで, 記号で答えなさい。 ア 2分後 イ 4分後 ウ 7分後 エ8分後 10 (3) 試験管に集めた液体のうち1本目の試験管に集まった液体は何ですか。 次のア~オか ら1つ選んで, 記号で答えなさい。 ア 純粋な水 イエタノールより水を多く含む液体 ウ純粋なエタノール エ 水よりエタノールを多く含む液体 オ水とエタノールの割合が1:1の液体 (5) 物質が温度によって固体や液体, 気体と変化することを何といいますか。 (4) この実験のように, 蒸留によって混合物をそれぞれの物質に分けることができます。 こ れは,物質の何の違いを利用しているからですか。 (6) 10分間加熱 ら、ふたたび アーエからも まで、フラス ア 温度(℃) 120 100 DE FI 80 60 20 ナ
■熱しました。 しばら に変えました。 この液 は、このときの加熱 えなさい。 7 8 9 10 簡潔に説明しなさ すか。 次のア~エ か。 次のア~オか とができます。 こ ゴ。 (6) 10分間加熱したあと火を止め, 枝つきフラスコに残っていた液体を室温まで冷やしてか ら、ふたたび5分間加熱した場合、温度の変化はどのようになると考えられますか。 次の ア~エからもっとも適切なものを1つ選んで, 記号で答えなさい。 ただし, 加熱が終わる まで, フラスコの中に液体は残っているものとします。 ア 120 度 100] 温 80 60 40 20 0,5 1 2 3 4 2 加熱時間(分) イ 120 100 80 60 40 20 2 3 5 I 120 100 80 60 40 20 0,5 3 2 ウ 120 100 80 60 GA00 40 20 0₂ 2 3 4 5 加熱時間(分) 加熱時間(分) 加熱時間(分) (29)

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)急な突沸を防ぐため。
(2)4分後
(3)イ
(4)?
(5)状態変化

曖昧ですが答えさせて頂きました✋
間違ってたらすみません🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?