回答

✨ ベストアンサー ✨

どういう意味でしょうか…?
解答ではf(-√a)>0と書かれていますよ。

りゅう

計算が合わないということです、

りゅう

f(√a)を使ってaの範囲を出しているのはなぜですか?

f(-√a)を使っては行けない理由なんですか?
(問題でf(√a)の計算を使ってるだけ?)

出来たら計算式書いていただけるとありがたいです、

ご回答お願いします

甘味

あぁ〜理解力がなくてすみません🙇‍♂️
問題文よりa>0となっていて、f(-√a)=2a√a+2なので、明らかに正となります。
よって、f(-√a)×f(√a)>0となるには、正×正>0なので、あとはf(√a)が正となってくれればいい訳です。
f(√a)を使っているのは明らかにf(-√a)が正とわかってしまっているからですね。
f(√a)は、-2a√aという符号にマイナスが入っている項があるので、ワンチャン負になっちゃうんじゃね?ということで正になるようなaを求めようとしているのです。

ちなみに、f(√a)×f(-√a)<0の場合だったら、実数解が3つあるということになります。

りゅう

なるほど!できました!ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?