化学
高校生
解決済み

化学基礎

下の問題についてです。該当するものに緑のマーカーを引いています

解説でgと書いてある通り、この式はgについてのものです。しかしこの問題は分子量を尋ねられています。
分子量と質量が同じ意味なのかと思ったのですが、私が調べた範囲では意味は違うそうです

なぜこの式になるのでしょうか?教えてください、お願いします

] 124. 気体の分子量 次の各気体の分子量を求めよ。 (1) 分子1個の質量が 5.0×10-23g である気体 解説を見る 淮能香りQI の番号が55である屋休 124 気体の分子量 解答 (1) 30 (2) 44 (3) 28.0 (4) 26 | 解説 (1) 分子 6.0×1023個の質量を求める。 分子 1 個の質量が 5.0×10-23g なので 5.0×10-23g×6.0×1023=30g

回答

✨ ベストアンサー ✨

分子量を求めるにはモル質量[g/mol]がわかればよい
   ※分子量や原子量、式量に単位[g/mol]をつけたものがモル質量ですよね
   ※モル質量とは単位からもわかるように、1molあたりの質量ですよね
 ということで、分子1molあたりの質量が知りたい
 アボガドロ定数より、分子が6.0×10²³個で、1molですよね。
 ということは、求める分子1molの質量、すなわち、求める分子6.0×10²³個の質量を求めたい。
1個の質量は、5.0×10⁻²³[g]だから、6.0×10²³個の質量は、
 6.0×10²³×5.0×10⁻²³[g]
すなわち、求める分子のモル質量は、6.0×10²³×5.0×10⁻²³[g/mol]
すなわち、求める分子の分子量は6.0×10²³×5.0×10⁻²³=30

わからなければ質問してください

たこ焼き

見ましたか?

奏音

すみません
理解して反応しわすれていました
ありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?