✨ ベストアンサー ✨
the はある特定のものを指す場合に使い、
聞き手や読み手がその名詞が指し示す対象を特定できる時に使います。
the がつかない名詞は、広く一般的な意味で使われます。
1のBaseball (野球)という名詞は、「世間一般で言うところの野球というスポーツは」という意味になります。話し手と聞き手の間に「あの時の野球のことを言ってるのだ」といった決まった野球の試合ではない場合、the がつきません。
Booksはtheの無い複数形で、本屋にずらっと並んだ不特定多数の本全体を意味します。
The picture は、世の中にあるどんな絵画のことではなく、was painted by your sister (あなたの姉妹によって描かれた)という特定の絵画なので、the が付きます。
The temple も同じ理由で、were built five hundred years ago (500年前に建立された)という特定のお寺なので、the が付きます。
冠詞(a, an , the)は日本語にはない文法の決まりなので分かりにくいですが、問題や例文多く触れるうちに慣れてくると思います。
ベストアンサーを有り難うございます❗
分かりやすい回答ありがとうございます!