英語
高校生
解決済み

A new species has been discovered by the researchers.
という文なのですが、なぜhave beenを使うのでしょうか?ただの過去形ではだめなのでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

ダメってこともないですけど、
言ってる内容は全然違いますよたぶん。
過去形だと
過去のあるときに、特定の複数の研究者によって、ある新種が発見された

現在完了だと
過去から現在にかけて、新種が、特定の複数の研究者によって、発見され続けて現在に至っている
ここでは現在完了形は「継続」の用法なんじゃないかなぁと思うのです。それを反映した訳になります。

過去形との区別だと、現在完了の「完了」の用法が
どちらも「〜した」っていう日本語になるからわかりにくいけど

こう考えたらどうでしょうか
「新種が発見される」っていう行為って、終わりがないじゃないですか。
誰かが新種を1匹発見しても、それで新種が最後かどうかわからないんだから。
むしろ、まだ新種があるかもしれない、
突然変異で新種が生まれるかもしれないっていうことで探し続けると思うんですよ。意識して探すかどうかわかんないけど、同じ種の中で他の個体と気になる違いがあれば、もしかして新種かも?って考えていろいろ検討する。そういうところまで含めれば。

現在完了の「完了」の用法は、完結する行為じゃないと使えないんですよ。
だから時間的にも短いスパンで終わるような行為に使う場合が多いです。
新種を発見する って行為はちょっとマッチしない気が個人的にはします。もし模範解答とか解説が完了のニュアンスだったら平謝りするしかないですけど

るかわ

学校の先生の解説より1000倍分かりやすいです!!!!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?