途中で1をかけるようになっています
>普通は書かないが、分かりやすくするため、1×(b+c)とし、
因数分解するとき、1とb+cに分かれることを示す
(正しくは、1は1a、(b+c)は(b+c)aが因数分解時にできる)🙇
次の解説に書いてある(b+c)二乗 はなぜa二乗+b二乗にしてあったのにまとめたのでしょうか??
>この部分はa二乗じゃないよ。
aの一乗部分を{ }aにしている🙇
2番目の問題です。解説を見てみると途中で1をかけるようになっています。(4行目)よくわかりません。わかる方解説よろしくお願い致します!
途中で1をかけるようになっています
>普通は書かないが、分かりやすくするため、1×(b+c)とし、
因数分解するとき、1とb+cに分かれることを示す
(正しくは、1は1a、(b+c)は(b+c)aが因数分解時にできる)🙇
次の解説に書いてある(b+c)二乗 はなぜa二乗+b二乗にしてあったのにまとめたのでしょうか??
>この部分はa二乗じゃないよ。
aの一乗部分を{ }aにしている🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
解説の意味がわかりました!ありがとございます!次の解説に書いてある(b+c)二乗 はなぜa二乗+b二乗にしてあったのにまとめたのでしょうか??