数学
高校生
誰か数学答え教えてほしいです
23:52
問題 1
未解答
次の2次関数のうち、 最大値がある関数を選
最大値を求めよ。 最大値は
問題 2
未解答
次の2次関数のうち、 最小値がある関数を選
最小値を求めよ。 最小値は
情報
大問2 次の2次関数の最大値と最小値を
求めなさい。
問題 3
未解答
report.ohzora.ac.jp
23:52
問題 3
未解答
y=x2
+2x
x≤1)
x=
x=
問題 4
未解答
x=
x=
(-2≦
y=x2
+6x + 3 (-1≦
x≦1)
情報
のとき最大値は
のとき最小値は
のとき最大値は
のとき最小値は
となり、
となる。
となり、
となる。
all?
大問3 次の2次関数のグラフとx軸との共
有点について、 各問に答えなさい。
report.ohzora.ac.jp
23:52
問題 5
未解答
次の2次関数のうち、
軸との共通点が整数で2つあるものを選べ。
選択した式を解き、 共通点の
x座標を求めよ。
※注意※ 解答の数字は、 小さいものから順に
記述しましょう。
座標は
問題 6
未解答
次の2次関数のうち、x軸との共通点が解の公
式を使用して求めるものを選べ。
î
x=
と
選択した式を解き、 共通点の
x座標を求めよ。
7+√7
2
になる。
ああ
で、アに当てはまる数字は
report.ohzora.ac.jp
イに
Ć
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8612
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5864
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5821
51
詳説【数学A】第2章 確率
5724
24
数学ⅠA公式集
5331
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5017
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4717
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4434
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3522
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3451
10