化学
高校生
解決済み

電子式 構造式は教科書見なければ書けないのですが
暗記していた方が良いですか??

11 次の原子の電子式を書きなさい (1) 炭素 (2) 水素 (3) 酸素 (4) 窒素 2 次の物質の電子式を書きなさい (1) 二酸化炭素 (2) 水 (3) アンモニア 3 次の物質の構造式を書きなさい (1) 二酸化炭素 (2) 水 (3) アンモニア ※解答解説は次のページにあります。 ※分からなかった問題は、もう一度説明内容を読み直しておいて下さい。 4 金属結合について述べた文について、下の問いに答えなさい。 金属において、各々の金属原子核は金属内を自由に動く (ア) によって結び付けられています。 これを金属結 合と言います。 この (ア) が動くことにより, 金属は電気を通し、 また熱運動を伝えやすいので、 熱伝導性も良 く、さらには光を反射するので (イ) を持ち、力を加えられても電子が自由に位置を変え, 原子核との結合状態 を保てるので(ウ) 叩いても薄く広がる性質 (エ) 曲げようとすると形を変えて曲がる性質を示すのです。 回(1 問1 (ア), () に適する言葉を答えなさい。 (ア) 自由電子 問2 下線部 (ウ)、(エ)の性質を何というか答えなさい。 展性 .C. (2) H (3) Ö. (4) メタン (4) :NN: (4) メタン (²) H÷Ö÷H FÖRSCHÖS (3) HN:H H (イ) 金属光沢 H Hic: H H GET A NE ③ (1) Oc=0 (4) H-O-H (3) H-N-H H (4) H H-C-H

回答

✨ ベストアンサー ✨

分からないなら、暗記なんですが、できるだけ暗記は、個人的には奨めません。

では、どうするか。
まず、構造式を作る→電子式を作る。
このパターンです。

構造式の棒-を価標といいます。この棒の数は周期表の縦で決まっている。構造式は分子を作る非金属だけだから、
Hとハロゲンは1本、O,Sは2本、Nは3本、Cは4本になるように棒をつける。

構造式ができたら、単結合に●2つ、二重結合に●4つ、三重結合に●6つを書いて、Hの隣は●2個、H以外は●8個になるようにすれば完成です。

記号が一つしか無い場合は、4つまでは●がバラバラの不対電子とし、NやO,Fとかは●5つ以上になるから、5,6,7は●2個にしたりします。

大学ではオクテットといいます。記号同士は共有結合するから、
H以外は必ず周りに●が8個あります。そうやって、覚えて下さい。

ここまで、初級です。

●8個にならないBF3とか配位結合があると難しくなりますが、この話は割愛します。

以上、なるべく暗記せず、理屈を理解し、覚えましょう。
構造式は棒の数が決まっている脳トレパズルです。これができれば電子式は簡単です。電子式→構造式とやると泥沼となり、分からなくなります。構造式→電子式と考えましょう🙇

🍇こつぶ🐡

画像参照

もやし

文系だったのでこの期間で初めて学び始めたので丁寧に解説してくださってすごくありがたいです(><)
ありがとうございました🌟

🍇こつぶ🐡

いえいえ。
時間が無いなら、暗記なんでしょうが、興味がなかったり、意味が分からないことをたくさん覚えようとしても無理か難しいです。無意味に覚えても忘れやすいです。忘れてもいかに思い出すかが大事かと、私は思っています。身につけ方は、反復練習とか繰り返しとか色々あり、効果的な学習方法は、それぞれ異なります。勉強だけでなく、色々覚えることはこれからもあります。自分が理解しやすい方法で身につけて下さい。頭と体力では、覚えるのも違うから、適宜、頭と体を使い、効果的に覚えましょう。ポモドーロしなくても良いが、適度な休憩や気分転換も大事です。後は閃きが個人的には大事と思ってます🙇

もやし

こつぶさんの解説を何度も見て入学式までの期間で理解できるように頑張ります🔥‪☺︎‬

🍇こつぶ🐡

自分のやりやすく効果的な方法で。
真似する部分はあってよいですが、自分のやり方を確立されて下さい🙇

もやし

わかりました!!🌟

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?