✨ ベストアンサー ✨
酸素、水素、電子の順に数を揃えていく
酸素は最初の段階で数が揃っているから考えなくて良い
水素をそろえると、H₂O₂+2H^+→2H₂O
電子をそろえると、H₂O₂+2H^+ +2e^-→2H₂O
よってH₂O₂+2H^+ +2e^-→2H₂O
e-から揃える方法はやったことないし見たこともないので、慣れてないんですが、係数込みで考えたときの酸化数は
左から順に+2,-2→+4,-4で、電子の移動としては、
H₂O₂のH₂から2H₂OのH₂になる段階で、2e-放出し、それを酸素に渡すことで-2から-4になった
と考えると、うまく数字が噛み合って
H₂O₂+2H^+ +2e^-→2H₂O
の通りの電子の数になると思います
確かにそうですね!その考えで他のも解いてみます!沢山質問してしまってすみません!また、分からない部分があったら質問させてもいます🙇
下のは学校で教えられた順で申し訳ないのですが、私が解くとe-になってしまいます…なんでか分かりません…