理科
中学生
解決済み

中2理科です!!気温18度で、露点13度のとき、空気の湿度は何パーセントか。この問題の解き方教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

[C] [C] [g/m³] [g/m³] 8 8.3 16 13.6 9 8.8 17 14.5 10 9.4 18 15.4 11 10.0 19 16.3 12 10.7 20 17.3 13 11.4 21 18.3 14 15 12.1 12.8 22 19.4 23 20.6
理科 湿度

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんな感じで求めます !!

計算は自信が無いので … 間違えていたらすみません 💦

ちゃんえす

100倍しないんですか?…🤔💭

ちゃんえす

ごめんなさい!してましたね🙏🏼🙏🏼

faith

100倍と書くのを省いています(ェ)
私がたてた式で計算すると、
0.75 つまり、75% だよね ってことです.’.’

faith

いえいえ,, 分かりずらくてすみません💦

ちゃんえす

同じプリントの表を用いて、室温20度の部屋で、冷たい飲み物をコップに入れたところ、12度でコップの表面に水滴がついた。、この部屋の湿度は何パーセントか。という問題はどうやって求めますか、、すみません( ;ᯅ; )

faith

大丈夫ですよ🌷
こんな感じで求めます.’

ちゃんえす

このとき89パーセントであってますか,,,??

faith

はい ! 合っています🧁´-

この回答にコメントする

回答

室温18℃・・・飽和水蒸気量13.6[g/m³]が、湿度(100%)の基準となる水蒸気量

露点13℃・・・飽和水蒸気量11.4[g/m³]が、含まれている水蒸気量

湿度=(11.4/13.6)×100=83.8235・・・

 小数第一位までの概数とすると【83.8%】

ちゃんえす

気温18度のときなぜ飽和水蒸気量が13.6になるんですか??🤔

mo1

御免なさい。表を見間違えましたので訂正です

室温18℃・・・飽和水蒸気量15.4[g/m³]が、湿度(100%)の基準となる水蒸気量

露点13℃・・・飽和水蒸気量11.4[g/m³]が、含まれている水蒸気量

湿度=(11.4/15.4)×100=74.02・・・

 小数第一位までの概数とすると【74.0%】

ちゃんえす

同じ表です!!この89パーセントってあってますか??💦

mo1

ベストアンサーの方に聞いた方が良いかと思いますが

一応、やり方は同じなので・・・

室温15℃・・・飽和水蒸気量12.8[g/m³]が、湿度(100%)の基準となる水蒸気量

露点13℃・・・飽和水蒸気量11.4[g/m³]が、含まれている水蒸気量

湿度=(11.4/12.8)×100=89.06・・・

 小数第一位までの概数とすると【89.1%】

 小数第一位を四捨五入すると【89%】

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?