数学
高校生
解決済み

練習230の問題で表を全て書くところまではわかるんですけどrを求めるところで計算があいませんでした。rを求める途中式を詳しく教えて欲しいですm(*_ _)m

1/1×101/3× 相関係数が負で-1に近いから,xとyの間には,負の相関があると考 えられる。答 上の表から,相関係数 ■ 練習 230 右の表は,2つの変量x, yについ てのデータである。 xとyの相関係数を求め よ。 また, これらの間には,どのような相関 があると考えられるか。 - × 40 √16 -0.9 ON 番号 ① ② ③ ④ ⑤ 3 4 7 56 y 12 14 18 16 20 ■ 練習 231 下の表は, ある地域における, 午前10時から午後3時までの気 温と湿度を1時間ごとに観測した結果である。気温と湿度の相関係数を, 小数第3位を四捨五入して求めよ。 また,これらの間には,どのような相 関があると考えられるか。 観測番号
よって, 教材 Bの方が合否により影響を及ぼし ていると考えられる。 ass 230 x,yのデータの平均値は x=1/3×25=5, y=1/3×80 = 16 番号 x y x-x 3 12 -2 4 14 -1 7 18 2 5 16 0 6 20 1 25 80 (2) 4 ⑤ 計 番号 ① (2) (3) 8 xx(y)(xxxyy)2 4 1 2 4 0 y-y -4 -2 2 0 4 4 18 4 0 1 10 16 4 4 0 16 ass 40 ( A この表 r= よって は,負 232① 来客 よっ 関係 2, 3 果関 以上か
文学Ⅰ について - 0.94 .333 ≒ 0.33 ess 合否 計 34 21 55 22 23 45 この表から,相関係数は 43AB1 5 X18 √1/3×10√3/3×40 5 相関係数が正で1に近いから,xとyの間には, 正の相関があると考えられる。 231 気温を x (℃), 湿度をy (%) とする。 126 xのデータの平均値は 6 のデータの平均値はy= 観測番号 x ① x= y 18 77 3.6 3.6 /16 4 372 6 x-x -3 = ·=21 =62 y-y 15 =0.9

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんな感じです🌈いかがでしょうか❓

ひかり

ありがとうございます!
こういう形の方が計算しやすいってわかりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?