Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
A、B、C、Dにはそれぞれ何の記号が入るか...
古文
高校生
2年以上前
めぁ
A、B、C、Dにはそれぞれ何の記号が入るか分かりません💦教えてください😢
・内容の理解 第一段落 「いづれの御時にか、」(KO・Ⅰ )という書き出しは、『竹取物語』の書き出 しと比較して、本質的な違いがある。このことについて解説した次の文 章の空欄A~Dに入る適当な言葉を、あとのア~キからそれぞれ選べ。 『竹取物語」の書き出しは、「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。」と あるように、時代は漠然たるものであり、一つの〔A〕として昔物語を 述べようとする態度が顕著である。これに対して、『源氏物語』の場合、 天皇の名は示されていなくても、「天皇の御代」とことわることによっ て、これから展開する物語が、〔B〕の時代とつながる、ある時代のこ とを述べようとするものであるという趣を読者に感じさせ、〔B〕世界 に親しくつながる 〔C〕と人生の〔D〕を描こうとする意図が見られ ア 人間 イ小説 ウ 現実 工 自然 オ 伝説 カ 理想 キ 実相 る。 A〔 〕B[ ] C[ ]n[]
源氏物語
竹取物語
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約2時間
助動詞の活用形についてです! ・「とら」はラ行四段 ・「れ」は受身の助動詞 ・接続:る…...
古文
高校生
約3時間
②で、ここの『き』は、土佐日記だから、詠嘆だと思ったのですが、なぜ違いますか? 教えてください。
古文
高校生
約3時間
なぜここは、已然形の『けれ』なのですか? 教えてください。
古文
高校生
約3時間
なぜ、ここは連体形の『ける』になるのですか? 教えてください。
古文
高校生
約17時間
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
古文
高校生
約17時間
これって答え合ってますか、、!! (3)ってしたに助動詞あるのでべくじゃないですか、、??...
古文
高校生
約24時間
古文の主語について質問です。 写真の問題の問1のcの主語は主上(天皇)が答えなのですが、...
古文
高校生
1日
なぜザ行ではなくサ行なのですか?
古文
高校生
1日
高校生、古文の形容動詞の活用形名を答える問題です。 (4),(5)の答えがそれぞれ (4...
古文
高校生
1日
高校生、古文の形容詞、活用の問題です。 ①,②,⑤の答えがそれぞれ ①なけれ ②乏しく ...
おすすめノート
文法基礎まとめ
4836
11
望月
【古文・文法】識別の仕方
1018
3
こわたみ
古典文法まとめ
461
1
Haru
源氏物語 【北山の垣間見】紫式部
355
1
☺︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選