このノートについて

古文での文法をさっくりまとめました。

コメント
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
5898
24
文法基礎まとめ
4533
11
助動詞(語呂合わせ)
2735
10
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1956
2
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1013
13
間違えやすい!古典単語105
1002
1
【古文・文法】識別の仕方
986
3
古典 伊勢物語 東下り
968
5
【国語総合授業】土佐日記
923
9
【テ対】高1 文法基礎 1
889
3
古典 助動詞 基礎
871
8
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.2
763
2
このノートに関連する質問
高校生
古文
模試での古文の解き方について詳しく教えていただきたいです。 普段の学校での授業では、ひとつひとつ品詞分解をしてこの助動詞はどういう意味か、や、この動詞は〜段〜活用〜形だ、とか細かく文を読み込んでいる感じなのですが、模試ではあまり時間がかけられないためどうしたらいいのかわかりません😖‼︎ たくさん品詞分解の練習をしてすばやく全ての文の意味や構造を理解できるようにしなくてはいけないのでしょうか⁇ 現高1でまだ模試などに慣れていなく、全く手付かずの状態になってしまっていて困っています😭😭 模試の時、どういう進め方をしたら良いのか詳しく教えていただきたいです‼︎お願いします!
高校生
古文
古典の問題です。写真の①⑥⑧を教えていただきたいです。
高校生
古文
古典の助動詞についての質問です。 「ごとき」だから連用形というのは分かりますが、 活用形ではなく助動詞の次の言葉に注目したときに 連体形だと思ってしまいました。 「末広になりぬ」は用言なんですか?
高校生
古文
古文の使役・尊敬の助動詞で、 「す」と「しむ」の使い分けを教えてほしいです。
高校生
古文
高一古文です。 この文中の「に」は何の助動詞ですか。
高校生
古文
古文の「能登殿の最期」について質問なのですが、なぜ判官(義経)は、能登殿と行き違うようにしていたのに、面と向かおうとしていたのですか? 授業では大将であり、戦えない立場だからという回答を頂きましたが、戦えない立場ならわざわざ能登殿と向き合うのは何故でしょうか?
高校生
古文
この古文の助動詞と動詞を品詞分解してほしいです🙏
高校生
古文
古典の問題です🙇♀️この時の知りせばの「せ」は識別すると、何になりますか??
高校生
古文
書き下し文を参考に返り点を答えよ。 教えてください🍥
高校生
古文
錬成古典2+の新傾向問題1の解答をお見せしてもらえませんか? 手違いで解答をもらえなかったので、教えてもらえると助かります
News
高3っす!見やすく、活用させてもらってます