回答

⑴N極

⑴右手の親指以外の4本の指を電流の向き+から−、に向けると親指が磁界の方向になります。(写真参照)
⑵⑴より、コイルIIも電棒磁石になります。コイルIの右がNなので、コイルIIの左はくっつくようにならないといけないので、Sになります。さっきの法則を応用して、磁界が右向き(青)と分かります。その後、法則を使うと、電流が手前に流れている事が分かります(赤)。
どちらから検流計の+−どちかの極から電流が流れているかわかりません。
⑶⑵の前半の答えの後、触れっぱなし

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?