理科
中学生
中1,理科の光の単元です!
(3)(4)(5)がイマイチ分かりません!😵💫・°
教えて欲しいです!🙇🏻♀️"
【問題】 凸レンズによってできる像を、下記の方法で行った。 次の各問いに答えな
さい。
焦点の
位置
凸レンズ
焦点の
位置
スクリーン
光学台の中央に凸レン
ズを固定し、焦点の位
置に印をつける。
②物体を、焦点距離の3
倍 2倍,1.5倍, 1
倍 0.5倍の位置に置
き はっきりとした像
ができるようにスクリ
焦点距離
ーンを動かす。 像ができた場合は,次の ③〜◎を調べる。
(a) 凸レンズと像の距離 ⑥像の大きさ
③②でスクリーンに像ができない場合は, 凸レンズを通して像を見ての
ⓑとⓒについて調べる。
ⓒ像の向き
(1) スクリーンに像ができるのは、物体をどこに置いた時か。
「焦点」 という言葉を必ず使用し、簡単に説明しなさい。
(2) スクリーンにできた像について説明しなさい。 ただし、 【上下】 【左右】と
いう言葉を必ず用いること。
(3) スクリーンにできた像を何というか。
(4) 物体を焦点距離の3倍の位置に置いた時、 スクリーンに像ができた。
この時、像の大きさ、 像の向きはどうなっているか。 簡単に説明しなさい。
(5) 凸レンズを使うと、ノートの文字が拡大して見えた。この像を何というか。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10451
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9240
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8595
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8487
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7539
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6956
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6817
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6595
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5768
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5624
37