✨ ベストアンサー ✨
「末広に」が名詞+格助詞なので分かりづらいかもしれませんね。
メインとしては「なりぬ」ですので(扇を広げたるがごとくなりぬ、でも文意は伝わりますよね)、「ごとく」は四段活用動詞「なり」にかかると考え、連用形と判断できます。
古典の助動詞についての質問です。
「ごとき」だから連用形というのは分かりますが、
活用形ではなく助動詞の次の言葉に注目したときに
連体形だと思ってしまいました。
「末広になりぬ」は用言なんですか?
✨ ベストアンサー ✨
「末広に」が名詞+格助詞なので分かりづらいかもしれませんね。
メインとしては「なりぬ」ですので(扇を広げたるがごとくなりぬ、でも文意は伝わりますよね)、「ごとく」は四段活用動詞「なり」にかかると考え、連用形と判断できます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます‼︎