理科
中学生
解決済み
理科 入試問題です。
この問題の解き方が分からないので、教えていただきたいです。
<実験2 >
銅線をガスバーナーでじゅうぶんに加熱し, 表面を黒色の酸化銅にした。 この図2
黒くなった銅線を,図2のように水素をふきこんだ試験管の中に入れたところ,
銅線表面に生じた酸化銅は還元されて銅になり,試験管内に水滴が生じた。
(4) 実験2において, 酸化銅が水素で還元される反応を化学反応式で書きなさい。
(5) 酸化銅が水素で還元されて銅になり, 水が生じる反応において, 水が0.9g 得
られたとすると,何gの酸化銅が還元されたことになるか, 求めなさい。 ただ
し, 水素原子と酸素原子の質量比を1:16 とする。
水滴
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9806
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9068
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96